届ける 返答 検討 実現
y.a

私は切符ユーザーなのですが、どうしてIC専用改札はあるのに、「磁気カード専用改札」はないのでしょうか?
もちろん経済的な問題なども理解できないわけではないのですが、、、。普通に、困ります。(笑)面倒だし、ICの人のエラーのせいで通れなくなったりするし、急いでいるときにも確認しながらだし。。磁気専用が難しければ、いっそすべての改札が両用ならいいとも思います。
これ、難しいのでしょうか??
※ちなみに、ICにしない理由はチャージ金額が大きいからです。(貧乏人には厳しいです。。泣)
コメント ( 1 )
メールで送る
motoshi

確かに…。どこのゲートがIC専用か、もっと遠くからでもわかりやすくすることは比較的すぐにできそうですよね。

コメントする

関連する投稿

電車・地下鉄全般 について
雨の日の床

ホームとか階段とかもそうですが電車内も雨の日は傘のしずく等でかなり滑りやすくて危ない事が多いです。清掃の都合もあると思うのは分かるのですが乗客の安全を第一に考えて滑らない素材を使用して欲しいです。 すべて見る...
コメント ( 1 )

電車・地下鉄 について
子供連れ専用車両の導入を!

子供の専用車両を作ってほしいです。小さい子供は、外に出ると好奇心から大きな声を出して見たものを口にしたがるものです。もちろん、電車やバスでの公共でのマナーを教えるのも必要でしょうが、マナーを理解できる すべて見る...
コメント ( 1 )

電車 について
赤ちゃん連れのママさんは、必ずしも座りたいわけではありません

私は、子供が赤ちゃんの頃のお出かけ時には、よく、スリングとかおんぶ紐、だっこ紐を使用していました。ベビーカーの折り畳みが面倒だったのです。子供をそうやって抱えていると、座席に座るよりも、軽く腰を預ける すべて見る...
コメント ( 1 )